大掃除で住まいも気持ちもリフレッシュ!年末に向けてスッキリ迎えよう| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
2022-12-26
大掃除で住まいも気持ちもリフレッシュ!年末に向けてスッキリ迎えよう
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
年末といえば一年の締めくくりを意識するシーズン。そこで欠かせないのが「大掃除」です。家中の汚れを一気に落として、新しい年を気持ちよくスタートさせましょう。今回は、大掃除を効率よく進めるためのポイントや、気を付けておきたいコツをご紹介します。
1. 計画的に進める
いきなり一日で終わらせようとすると、体力的にも厳しくなりがちです。まずは家のエリアや部屋ごとにスケジュールを立てて、2~3日に分けて無理のないペースで進めるのがおすすめです。
- 優先度を決める: キッチンや水まわりは汚れが蓄積しやすいため、先に取り掛かると気分的にラクになります。
- 必要な道具を用意: スポンジ、ブラシ、雑巾、掃除機、マスク、ゴム手袋など、作業に必要なアイテムを一か所にまとめておくと便利です。
2. 大掃除の重点ポイント
キッチン
- 換気扇・レンジフード: 油汚れを落とすには重曹水や専用の洗剤を使用。浸け置きするとラクに落とせます。
- シンク・排水口: クエン酸や重曹で水垢やヌメリを撃退。排水口は歯ブラシや細いブラシでしっかりこすりましょう。
バスルーム
- カビ対策: カビ取り剤を使い、壁やタイルの目地など細かい部分まで丁寧に。
- 浴槽まわり: 中性洗剤を使い、柔らかいスポンジで傷つけないように洗います。
トイレ
- 便器内の尿石汚れ: 洗剤をかけてしばらく置き、ブラシでこすり落とします。
- 床や壁のホコリ: 見落としがちな床や壁にも尿ハネがついている場合があるのでウェットシートなどで拭き取りましょう。
窓やサッシ
- 窓拭き: 外側は大きな汚れを水で流してから専用ワイパーで。内側は新聞紙やマイクロファイバークロスで仕上げるとスッキリします。
- サッシレール: 溝にたまった砂やゴミを掃除機で吸い、歯ブラシで細かな汚れをかき出します。
床・カーペット
- フローリング: 掃除機でホコリを吸い取った後、固く絞った雑巾で拭き掃除。仕上げに乾拭きするとベタつきにくくなります。
- カーペット: 粘着クリーナーや掃除機で細かいゴミを取り除き、重曹をまいておくと消臭効果も期待できます。
3. ゴミ出しスケジュールを確認
大掃除で出る大量のゴミは、自治体のゴミ出しルールに合わせて処分しましょう。特に年末年始は収集日が変則的になることが多いので、前もって確認しておくと安心です。
4. 大掃除で得られるメリット
- 心身がスッキリ: 部屋がきれいになると、心までリフレッシュできます。新しい年を気持ちよく迎えられるのも大掃除の醍醐味。
- 健康管理: カビやホコリを除去することで、アレルギーや風邪の予防にもつながります。
- 家の資産価値を守る: 定期的に手入れしておくと、長く住むうえでのトラブル発生リスクを抑えられ、結果的に家の価値を守ることにもなります。
大掃除は面倒に思えるかもしれませんが、終わったあとの爽快感は格別です。
もし大掃除の延長で「住まいをもっと快適にしたい」「リフォームを考えたい」という思いが浮かんできたら、ぜひ私たちA-LINEにご相談ください。地域に密着した情報と経験で、より良い住まいづくりを全力でサポートいたします。
不動産に関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまでご相談ください!
ページ作成日 2022-12-26
物件を探す