【リフォーム詐欺に注意!悪質な訪問営業から大切な住まいを守るために】| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
【リフォーム詐欺に注意!悪質な訪問営業から大切な住まいを守るために】
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
近年、「リフォームしませんか?」「今すぐ直さないと危険です!」といった訪問営業による悪質なリフォーム詐欺が全国で増加しています。今回は、悪質な訪問営業の手口や注意点、万が一被害に遭わないための対策について、わかりやすくご紹介します。
■よくある悪質な訪問営業の手口
【①不安を煽る】 「屋根が壊れている」「外壁に大きなヒビがある」と、不安を煽り、すぐに修理を迫ります。実際には問題ない場合でも、恐怖心をあおって契約させようとする手口です。
【②その場で即決を求める】 「今決めてくれれば特別割引します」などと、即決を迫る営業も要注意。冷静に考える時間を与えずに契約を結ばせようとするのが特徴です。
【③契約後に追加工事を迫る】 最初に提示された工事内容よりも、後から高額な追加工事を次々と持ちかけ、最終的に多額の費用を請求するケースもあります。
【④点検商法】 「無料点検」と称して家に上がり込み、無理やり問題箇所をでっち上げて工事契約を迫る悪質業者もいます。
■被害に遭わないための5つの対策
【①即決しない】 どんなに急かされても、その場で契約は絶対にしないこと。必ず家族や専門家に相談しましょう。
【②複数社の見積もりを取る】 リフォームを検討する際は、必ず複数社から見積もりを取り、価格や工事内容を比較しましょう。不明瞭な点があれば、遠慮なく質問してください。
【③名刺や会社情報を必ず確認】 訪問してきた業者の会社名、住所、電話番号を確認し、実在する会社かどうかを調べましょう。曖昧な説明しかできない業者は要注意です。
【④公的機関や専門家に相談】 不安を感じたら、消費生活センターや弁護士、不動産会社など信頼できる専門機関に相談しましょう。早めの相談が被害防止につながります。
【⑤クーリングオフ制度を知っておく】 訪問販売で契約した場合、契約書面を受け取ってから8日以内であれば、無条件で契約解除(クーリングオフ)ができます。無理に工事を進められる前に対応しましょう。
■まとめ
リフォームは大切なお住まいをより良くするためのものですが、悪質な訪問営業に騙されてしまうと、大切な財産を失いかねません。
「本当に必要な工事か?」「信頼できる業者か?」を冷静に見極めることが大切です。
さいたま市緑区・東浦和エリアでリフォームをお考えの際は、信頼と実績のあるA-LINEにご相談ください。無理な営業は一切せず、お客様に最適なご提案を心がけています。
不動産やリフォームに関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまでご相談ください。
ページ作成日 2025-05-10
物件を探す